【勝ちやすい地域は?】都道府県別「パチンコ屋の店舗数」ランキング2025

2025/10/16

ホール情報

  • prefecturesran2025
    あなたは日本のどこにお住まいだろうか? パチンコホールの店舗数は都道府県によって当然異なり、一般的には競争が激しい地域ほど状況が良く、勝ちやすいとも言われている。では、店舗数が最も多い都道府県とは? 2025年10月時点のP-WORLDデータベースを調べ、「パチンコ屋の店舗数」ランキングトップ10をつくってみた。ネット上で囁かれている勝ちやすい・負けやすい地域情報もあわせてご紹介。記事の最後には、都道府県ごとの店舗数と営業可能時間の一覧も記載した。

    第10位「静岡県」179店舗

    直近1ヵ月の累計差枚/台数ランキング
    2025年9月12日〜10月12日

    16位 マルハン浜松中央店
    静岡県 530台設置 非等価店

    +2,936枚/台
    平均4396G

    出典:スロットホール差枚ランキング・出玉ランキング
    富士山のお膝元であり、名物はお茶や富士宮焼きそばなど。営業可能時間は朝9時から夜22時30分まで。交換率はパチンコ27.5玉~、パチスロ5.5枚~。勝ちやすい地域としてよく語られる地域ではないが、「スロレポ」の直近1ヶ月のランキングでは「マルハン浜松中央店」が16位にランクイン。同店は平均差枚万枚超えを記録するなど、かなり目立つ存在のようだ。

    第9位「福岡県」238店舗

    直近1ヵ月の累計差枚/台数ランキング
    2025年9月12日〜10月12日

    55位 荒江プラザ
    福岡県 261台設置 非等価店

    +1,514枚/台
    平均3131G

    出典:スロットホール差枚ランキング・出玉ランキング
    北九州の玄関口で、名物は博多ラーメンや明太子など。営業可能時間は朝10時から夜23時。交換率はパチンコ27.5玉~、パチスロ5.5枚~。福岡市のホール「荒江プラザ」がスロレポのランキングに載るなど、プラザグループは「間違いない」などと言われている。また、「GOGOアリーナ天神」や「パーラーゾーン姪浜」も優良店とされているようだ。

    第8位「千葉県」243店舗

    パチプロやスロプロにとっては換金率は大きな問題の一つ。現在でも等価交換が禁止されていない県は「群馬県」「埼玉県」「千葉県」「神奈川県」「石川県」「三重県」「鳥取県」「島根県」「岡山県」「熊本県」の10県です。埼玉県や神奈川県、千葉県など東京都以外の関東地方はまだ等価交換の都道府県が多いですね。

    出典:アタリ7
    初日の出の名所でもある犬吠埼を有し、名物は勝浦タンタンメンやなめろうなど。営業可能時間は朝10時から夜23時。千葉県は等価交換が禁止されていないのが大きな特徴。一概に等価のほうが有利とは言えないが、精力的に薄利営業しているホールもあるらしい。

    第7位「兵庫県」252店舗


    北は日本海、南は瀬戸内海に面して「日本の縮図」と呼ばれ、名物は神戸牛や香住ガニなど。営業可能時間は朝10時から夜23時。交換率は統一されていない模様。Xで話題となった「設定が入りやすい都道府県 Tier List」ではBランクと評価されており、YouTubeチャンネル「パチ屋の裏研修」でも「納得」と言われていた。

    第6位「埼玉県」284店舗

    第5位:埼玉県
    私も埼玉の店舗の店長をやったことがありますが、顧客の奪い合いが半端じゃなかった。全⑥などのイベント等、とにかく派手なイベントが多い印象。等価であることも刺激的。異質な面白い店舗があるのも埼玉県の特徴ですね。

    出典:パチマガスロマガFREE
    自然災害が比較的少ない地域として知られ、名物は草加せんべいや深谷ねぎなど。営業可能時間は朝10時から夜23時。東京と隣接し、等価交換が禁止されていない点は千葉と同じ。パチマガスロマガFREEの「勝てる都道府県ランキング」では第5位と評価され、DMMぱちタウンの勝率ランキングでは10月初旬に「アリーナ桶川店」、10月中旬には「将軍与野店」がランクインしていた。

    第5位「神奈川県」312店舗

    第4位:神奈川県
    こちらも等価地域で激戦区が多い県。特に川崎は大手法人が密集し、パチンコで生活ができると判断して引っ越した友人もいました。私は神奈川郊外で店長をやっていたことがありましたが、そこにも強い競合がいて、後に競合店の店長に訊いてみると、なんと半年間利益ゼロで営業していたとのこと。もっと通えば良かった…。

    出典:パチマガスロマガFREE
    人口は東京に次ぐ全国第2位で、名物は横浜家系ラーメンや三崎マグロなど。営業可能時間は朝9時から夜23時。東京と隣接し、等価交換が禁止されていない点は千葉・埼玉と同じだが、9時オープンで長く打てる。件のTier Listでは東京と共にAランク、パチマガスロマガFREEのランキングでは第4位とされていた。

    と、ここまでは店舗数と評価が概ね比例していたが……。

    第4位「北海道」317店舗


    都道府県面積ランキング第1位で、その広さは東京都の約38倍を誇る。名物はジンギスカンやスープカレーなど。営業可能時間は朝9時から夜23時。交換率はパチンコ28玉~、パチスロ5.6枚~。YouTubeチャンネル「シャル@ツモらせ隊」の動画では、店舗側の利益率が全国No.1で、「あまり楽しめる環境ではない可能性が高い」と言われていた。ただし、これは東北地方を含んだものなので、北海道だけなら結果は変わるとの見方もあるようだ。スロレポの直近1ヶ月の出玉ランキングでは「プレイランドハッピー麻生店」や「プレイランドハッピー二十四軒店」など6店舗がトップ20に名を連ねている。

    第3位「愛知県」337店舗

    第3位:愛知県
    言わずと知れたパチンコ都市。地域の産業に高所得者が多い事からお金をたくさん使う傾向があり、高単価機種がよく動くとのこと。また、パチンコメーカーの直営店が多くあることから、県全体でパチンコを推進しているイメージが大好き。

    出典:パチマガスロマガFREE
    現代のパチンコの原型となった「正村ゲージ」発祥の地とされる名古屋を有し、名物はみそカツやどて煮など。営業可能時間は朝9時から夜23時。交換率はパチンコ27.5玉~、パチスロ5.5枚~。ハナハナの聖地とも言われ、メーカー直営店が多いのも特徴。パチマガスロマガFREEのランキングでは第3位で、件のTier Listでは堂々のAランクとなっている。

    第2位「大阪府」418店舗

    第2位:大阪府
    異質なパチンコ文化を府全体でやっている印象。覇道・亜流という言葉がよく合う地域。顧客のお金使いが荒いと思われがちだが、ユーザーのレベルは高く、高度な営業手段が求められる。綺麗な女性のみで運営しているお店を昔見に行って、自店でも真似しましたが同じクオリティは出せなかったです。大阪凄い。

    出典:パチマガスロマガFREE
    2025年は万博の開催で脚光を浴び、名物はたこ焼きや串カツなど。営業可能時間は朝10時から夜23時。交換率はパチンコ28玉~、パチスロ5.6枚~。スロレポの直近1ヶ月の出玉ランキングでは3店舗がトップ20に名を連ねており、パチマガスロマガFREEのランキングでは第2位。「ユーザーのレベルは高く、高度な営業手段が求められる」とも言われている。

    そして、第1位は……。

    第1位「東京都」473店舗

    基本的には店舗数が多くて、競争が激しい地域は出玉率が高いです。逆に、地方は一昔前までは毎日平均的に甘い傾向にありましたが、今では出玉率が低い傾向にあります。利益が取れる場所では取っておこうという考えですね。

    第一位:東京都
    正に群雄割拠。パチンコトレンドの発信地区。法人も東京を旗艦店にすることが多いため力の入れ具合が違う。等価の千葉・埼玉・神奈川が隣接しているのに1位であるということは、それだけ玉を出しているという事。毎日行く店に悩む。

    出典:パチマガスロマガFREE
    言わずと知れた日本の首都で、名物は月島もんじゃや深川めしなど。営業可能時間は朝10時から夜23時。交換率はパチンコ28玉~、パチスロ5.6枚~。スロレポの出玉ランキングでは20位までの5店舗を東京のホールが占めており、件のTier ListはAランク。ホール利益率が低いランキング第1位とも囁かれている。パチマガスロマガFREEのランキングでも第1位で、「東京を旗艦店にする法人が多いため力の入れ具合が違う」とのこと。

    ■□関連記事□■
    【超大型店】パチンコホール総設置台数ランキング

    【2025年版】都道府県別 パチンコ店舗数・営業時間 一覧

    最後に、都道府県ごとの「パチンコ店舗数」と「営業可能時間」の一覧表をご紹介。なお、三重県のみ大晦日から元日にかけてのオールナイト営業が許可されている。

    都道府県 店舗数 営業可能時間
    東京都 473 10:00~23:00
    大阪府 418 10:00~23:00
    愛知県 337 9:00~23:00
    北海道 317 9:00~23:00
    神奈川県 312 9:00~23:00
    埼玉県 284 10:00~23:00
    兵庫県 252 10:00~23:00
    千葉県 243 10:00~23:00
    福岡県 238 10:00~23:00
    静岡県 179 9:00~22:30
    茨城県 157 9:00~23:00
    広島県 154 9:00~23:00
    鹿児島県 142 10:00~23:00
    宮城県 134 8:00~24:00
    福島県 121 9:00~23:00
    栃木県 108 9:00~23:00
    京都府 106 10:00~23:00
    新潟県 103 9:00~23:00
    熊本県 100 10:00~23:00
    長崎県 94 10:00~23:00
    岐阜県 91 9:00~23:00
    長野県 88 10:00~23:00
    青森県 84 8:30~23:00
    愛媛県 84 9:00~23:30
    岩手県 82 9:00~23:00
    大分県 82 10:00~23:00
    群馬県 80 10:00~23:00
    三重県 80 9:00~24:00
    山口県 72 9:00~23:00
    秋田県 68 9:00~23:00
    宮崎県 68 10:00~23:00
    沖縄県 68 9:00~24:00
    岡山県 64 9:00~23:00
    滋賀県 62 10:00~23:00
    山形県 58 9:00~23:00
    香川県 58 9:00~23:00
    和歌山県 50 10:00~23:00
    島根県 50 9:00~23:00
    佐賀県 49 10:00~23:00
    高知県 48 9:00~23:00
    石川県 46 10:00~23:00
    奈良県 46 10:00~23:00
    福井県 43 9:00~23:00
    徳島県 43 9:00~23:00
    山梨県 41 10:00~23:00
    鳥取県 34 9:00~23:00
    富山県 29 9:00~23:00

     

    やはり店舗数と勝ちやすさは概ね比例の関係にあるようだ。今回選外となった地域にお住まいの方は、せめて競合同士が戦っていそうなエリアを選ぶのが良いかもしれない。

    ■□関連記事□■
    【優良店?】スロット専門店 総設置台数ランキング

     
    TOP:YouTube

| TOP |