3月17日、サミーのスマパチ新台『e真・北斗無双 第5章 ドデカSTART』がホールに登場した。機種名の通り、「ユニコーン」や「貞子」で注目を集めた幅広のヘソを採用している。
【新台】
サミー「e真・北斗無双 第5章 ドデカSTART」公式HP公開!
ヘソサイズ約1.5倍、319スペックで覚醒する遊技意欲!https://t.co/y6M6TbUswA pic.twitter.com/Edr7O1fGSf
— パチンコ・パチスロ.com (@pachicom777) January 30, 2025
●通常時は大きいヘソで消化
●RUSH中に大当りを獲得すればラッキートリガー発動
●ラッキートリガー発動でST175回転&継続率約84%
出典:DMMぱちタウン
初当たり確率約1/319.7の初回突破タイプ。ヘソ当たりの振り分け50%で「真・幻闘RUSH」に突入し、期待度約50%の大当たりを射止めれば、継続率約84%のLT「超・幻闘RUSH」に昇格。右打ち中の出玉はすべて払い出し約1500発の10Rとなっている。
ヘソのサイズは従来比で約1.5倍。さらに、待機時間こそ発生するものの、演出スキップ機能も搭載。デカヘソ機としては「ユニコーン」以来およそ7か月ぶりの登場となるが、ユーザーのデカヘソに対する関心は今も高いのだろうか? 導入直後の評価・感想・実戦報告を見ていこう。
おはようございます
本日から稼働開始のe北斗無双5、演出スキップ機能搭載しております
緑色のボタンを押すだけ、、、、(グリーンピースに似ている)
私は怖くて押せない派です https://t.co/qOI2oTwHp3 pic.twitter.com/DMdcr9qOwY— ワンダーランド百年橋店@公式 (@wl_hyakunen) March 17, 2025
本機の演出スキップ機能は、「筐体にある緑のボタンを押すと当落がすぐにわかる」というもの。4月7日リリース予定の『eシン・ウルトラマン』に搭載された「P-スキップ」とは異なり、演出を飛ばして次の変動に行けるわけではないため……。
北斗無双5のスキップ機能……
無駄な時間が流れるだけ。
かなりシュール。#北斗無双5 pic.twitter.com/fEIx0eiNok— ヤマダ【ぱちマスTV】 (@pachimas_yamada) March 17, 2025
北斗無双5触れてみたけど…個人的には北斗無双4のが安定したスペックでやれる感を感じた
多分、もう触れることはなさそう
先バレが全く機能しないせいかスキップすると無駄に虚無感に襲われるねあれ先バレ超激アツにしないとマジ安心出来ないぐらいチャンスじゃ当たる気せん pic.twitter.com/KoGX8iXi23
— やたつ@広野チルドレン (@yatatsu701) March 17, 2025
北斗無双5で初めて演出スキップがついたんだけど
押すとシャッターが閉まって
「変動終了まであとなん秒」って
これはスキップとは言わねぇのよ
バカなんかな— 綾辻安吾⊿シャドウ400クラシック (@DeteCtivE_Ungo) March 17, 2025
北斗シリーズはキリン柄や金系演出が絡みに絡んで外れるのが醍醐味なので、スキップはいらなかったかな。変動時間は変わらないし、搭載するメリットがない。
出典:P-WORLD
「無駄な時間が流れるだけでシュール」とか「変動時間は変わらないし、搭載するメリットがない」、「これはスキップとは言わない」などと批判されている。一方で……。
無双5について。
少しだけど試し打ちしました。
保1から保2のスキップ機能は神‼︎
多分、なんらかのSPリーチでもスキップ出来ると思うけどこれがあるだけでストレスから解放されるのはデカいね。肝心の回りですが、ストロークに苦労してデカヘソの恩恵はありませんね… pic.twitter.com/xkbnVNj8X7
— 通りすがりの球弾きと新馬戦たまに地方競馬 (@lonely_pachinkr) March 17, 2025
無双5のスキップ機能を勝手に時短になると勘違いしてゴミ台だのカス台だの決めつけてるパチンカスワラワラでウケる 当落完全告知&残り秒数分かるってそーとー便利やん 既存の完全告知は残り秒数分からんから離席しづらいなぁ…を解決してくれてるし、よわよわ赤保留の当落分かるだけで十分(小並感)
— リゼちゃんとお呼び (@osusikalma) March 17, 2025
残り秒数分かるのありがたいですよね!あと北斗無双は2までしかマトモに打ってませんが、演習バランス崩壊してるイメージしかないので当落分かるのも地味に助かります↕️ ハズレ金保留を数分見守るの、なかなかのストレスなのでね
— リゼちゃんとお呼び (@osusikalma) March 17, 2025
想像してたスキップ機能とは違うけど。
これはこれでアリな気もしてる。演出スキップの使いどころとしては、トイレとかジュース買いに離席する時や、帰る間際に「念のため残保留を確認しとくか」つってあの無駄な時間をスキップする分には使えそう(これ想定の機能か!?)
辞める間際って先バレと・先読みしてないし多分当たってないけど、万が一当たってたら嫌だから、残保留だけ一応見てから辞める人多いじゃん。辞めたと思ったら台の後ろで立ち見して変動だけ確認してる人いるけど、演出スキップを使えばその必要が無くなるわけだ。演出スキップという表現が少しややこしかったのかもね。
出典:アコムの太客
「当落完全告知で残り秒数がわかるのは便利」や「想像していた機能とは違うけどこれはこれでアリ」など、評価する声も一定数見受けられた。飲み物の購入などちょっとした離席時に役立つとも言われている。「演出スキップ機能」という表現が誤解を招いていたようだが、機能そのものはある程度喜ばれているようだ。
■□関連記事□■
【P-スキップ】パチンコの演出スキップがブームになるかもしれない件
北斗無双5が満席!試しに打ったら1k33くらい回るので着席!
ラッシュとって16連!
LTなのに84パー継続の1500ってちょっとしょぼいな回るから仕方ないけど
50パー2回通すのきつい
成績は単発、16連、単発、駆け抜け
エヴァ15、うまい棒2、モモキュンで1万発飲まれた(当たりなし)
+30k pic.twitter.com/BJkBL3xcvQ— 雷兎@パチ (@usausapati) March 17, 2025
なんか新しい北斗無双の動画見たけど
ぶっちゃけゴミ台じゃね?
319で50パーを2回通すって
まどかマギカより厳しいのにLT普通の84パーとか通路になる未来しか見えない— パグぞう (@Of85bcVCBWnj3EY) March 18, 2025
50凸で50継続は、単発連で通路になる未来しか見えないが。319で早く当たればいいが、いかにドデカとは言え分母がデカいと500-600とかまで回してやっと、からの50-50は萎えそう。 普通に129打ってるのと変わらん感覚か?
は?この確率で半分の確率でLUSH入れた後に65回転で1/99通せって? 難しすぎません?笑 ライトでも厳しいと思うんですが… 相当の時間必要になると思うし個人的に1日打ちっぱでも難しいと思いますねえ その先に有るものが1回1500発!笑笑
出典:DMMぱちタウン
本機はLTに入れるまで、初当たりと下位RUSH、2回の約50%を突破しなければならないわけだが、その仕様を厳しいと感じるユーザーが多い様子。「ハマってからの50-50は萎えそう」とか「難し過ぎる」などと言われているが……。
e北斗無双5デカヘソが結構面白かった
やっぱり回るとストレスない。
ユニコーンのデカヘソよりLT突入しやすいイメージで、いいと思う— アモン (@RidCwHI8DJVi5Uc) March 18, 2025
182:2025/03/17(月) 12:07
え!?これ319の癖に5割しか突入率ないし入ってもその後に5割引かないと即終了なのに時短すらねぇのかよ
右で楽しませる気をまるで感じないな185:2025/03/17(月) 12:23
319とはいえボダ30だし打感はライトミドル相当じゃないの
ライトミドルなら左の凸5割でもまあ納得感あるけどね189:2025/03/17(月) 12:30
デカヘソなんだからLTがしょぼいのは当たり前だろ…
回ってる感を味わいたい客が打つものであってスペックは二の次
出典:鈴木さん速報
「ユニコーンのデカヘソよりはLTに突入しやすいイメージ」という意見も。また、「初当たり確率はミドルでも、デカヘソでライトミドル相当のスペックだと思えば納得感ある」といった設計に理解を示す声もあがっていた。
北斗無双5の右のコレジャナイ感すごいなぁ
最初の30回転おわったらなんでまた高速消化があるんや— ヒビ (@hibi1317) March 16, 2025
北斗無双5のRushみたけど即当たりゾーン以外は、これじゃない感があるね。
やっぱりRush演出は初代が1番良いわ。— たつや@今年もよろしく (@oyanoraneko) March 17, 2025
北斗無双はRUSH中いろんなモードあって面白そうではあるけど
何かそうじゃない感もある気がする
最初の30回転はインデックス2だし😅
うまい棒2も打ちたいな〜打ちたい台だけが増えていくけど
20スロじゃ打てん😭— ROEN(ロエン) (@gaiantkilling5) March 17, 2025
173:2025/03/17(月) 11:35
試打動画観たけどLTの半分近くが即当たりゾーンな方がスペックよりも問題かな。
演出にも魅力ないなら打つ価値ないし。175:2025/03/17(月) 11:43
ゾーン分けとかいらないよ
終盤で即当たりしたほうが萌えるだろ214:2025/03/17(月) 14:22
LTちょっと速度意識しすぎ
蒼天もそうだけどバトル系の版権でこれやられると面白くないんよ219:2025/03/17(月) 14:50
普通のSTにした方が、まだ長持ちして良かったと思うんだが
暴凶星以降、冒険しすぎて全然駄目じゃん
出典:鈴木さん速報
超・幻闘RUSHの演出について、「コレジャナイ感」という声が複数見受けられた。特に31回転から75回転が即当たりゾーンとなっている点が不興を買っているらしく、「ゾーン分けとか要らない」とか「バトル系の版権なのに速度を意識し過ぎ」などと言われている。
このように、辛口の意見も多く寄せられているが……。
【complete達成】
『新台の真北斗無双5、コンプリートしました!』
と報告が入りました。新台初日からスゴイです
↓↓ データはこちらhttps://t.co/oie2Mb0VRH#仙川UNO
=============
⚠️「公約」等、SNSなどで
第三者が発信している情報は
当店と一切関係ありません。 pic.twitter.com/VZvuZaXAX5— 仙川UNO【公式】 (@sengawa_uno_1) March 17, 2025
見事、導入初日からコンプリートを達成! スランプグラフを見ると、大きな連チャンが3回あって、最後は一撃37連でコンプリートに到達したようだ。オール約1500発×84%ループは、LTの中ではやや弱めの出玉性能ではあるものの……。
北斗無双5初打ち‼️
50%の確変取って50%継続を突破しないとなのでハードルは高いがラッシュは演出多彩で面白かったです✨
全国51位でヤッタと思ったら13位にランキングに日直島田さんが笑
ちなみに1位は一撃86125pt pic.twitter.com/v6Ote8hcNm— ぴー️@ぴーふらちゃんねる (@pachicas777) March 17, 2025
stおもろいわ
これ多分流行るぞ
出典:パチスロログ
全国ランキングでは一撃2万発とか3万発がゴロゴロしており、トップは脅威の一撃8万6125発! コレジャナイと言われていたLTも、「演出が多彩で面白かった」とか「多分流行る」などと評価する声もあがっている。
■□関連記事□■
【直LT機】ラッキートリガー搭載パチンコ「一撃コンプリート」確率ランキング
北斗無双5、平均30〜29回と回転は悪くないが、今日も引きが悪い
3枚目の渋沢スタンバイ pic.twitter.com/l7D1JBfjqS— たぬパチ! (@tanupachi) March 17, 2025
デカヘソの北斗無双を昨日打ったけど普通にええやん
一日打ち通して8000円しか勝ててないけど1k30はほぼ確実に回るし、演出も言うほど悪くないし打ってて全くイライラせんかったデカヘソをメイン機種にしてくれた方がはるかに遊べるんだけどなぁ
もうパチ屋は海とデカヘソ機種だけでいいよ— ヒロシ (@9yLg5w) March 18, 2025
デカヘソのUCと貞子はどちらも物珍しさと打感の新しさ、何より少ない台数が響いたわけだけど北斗無双5はそこそこ出てる
先バレ待ちの今の時代のパチにデカヘソ自体は合っているけど、貧弱に見えるスペックと、デカヘソゆえにボーダードマイナス台だらけなのが分かりやすすぎる点がさてはて( 'ω')
— Extra珈琲 (@saigono_7coffee) March 16, 2025
326: 2025/03/17(月) 22:47
なんだかんだ、大量導入してるマイホで満席だった
おまいら無双好きなんだな333:2025/03/17(月) 22:58
初日稼働だと今年でた台で番長に次ぐ2番手だな
デカヘソ強いね341:2025/03/17(月) 23:11
1万円で300回転近くは回ったよ
せっかく入ったLTスルーして悲しいが、デカヘソなうえに保4の消化が光の速さだからガンガンまわる台になってるのはとてもいい
夜からワンチャン狙いでも時間かからず初当たりとれそう
出典:パチスロログ
久しぶりに登場したデカヘソ機について、「ガンガンまわる台になってるのはとてもいい」や「デカヘソをメイン機種にしてくれた方がはるかに遊べる」といった声が寄せられている。1kで30回転という報告も散見された。また、導入台数の多さゆえにこの先の稼働を疑問視する意見もあるが、少なくとも導入初日の稼働はかなり良かったらしい。
演出スキップ機能や「超・幻闘RUSH」の仕様が期待していたものと違ってガッカリしたユーザーは少なくないようだが、やはりデカヘソは好評。今後はライトミドルの「P攻殻機動隊」や一発台のようなゲーム性の「Pファンキードクター」など、複数のデカヘソ新台がスタンバイしているが、最もユーザーから支持を集めるのはどのデカヘソ機となるのだろうか。