アンパンマンやドラえもんのパチンコが開発されていた!? 今では目にする機会が減った児童向けのおもちゃパチンコだが、かつては新台が次々とリリースされていたらしい。そこで、本格的なギミックを搭載した「おもちゃのパチンコ」をまとめてみた。
でんパチくん修理完了!
ミニ四駆のモーターを搭載した魔改造パチンコ台です!!
故障箇所は、断線とモーターが死んでたのと、ギヤの不具合?でなかなかの手強さだったw pic.twitter.com/fK0P9OcySV
— Primio Earhart🍅 (@Primio_0612) June 7, 2022
1980年代に登場した学研の初代「でんパチくん」。電動ハンドルを搭載しており、盤面下部の「ジェットポケット」に玉が入ると灰色の羽根「ジェットウイング」が開き、その間に入賞させられれば大当たりとなる羽根モノ。筐体下部には出玉カウンターが表示されており、3000発で「打ち止め」となるようだ。
学研でんパチくん。でんパチくんF1のパッケージデザイン版下一式と本体のイラストを描きました。リキテックスを初めて使った仕事で絵がつたなく恥ずかしい。このでんパチくんシリーズの幾つかのデザイン、イラストは私がやっています。版下はB全くらいになってたなぁ。。目黒の学研に納品した思い出。 pic.twitter.com/8Ke5cIr7qw
— 對馬琢章(ラヴァ) (@rava1966) May 11, 2019
初代は戦闘機を模したデザインだったが、今作は機種名の通りモータースポーツの世界がモチーフ。「ターボポケット」に入賞させると「F1ウイング」が1回開く仕様。盤面上部の「天穴」からポケットにワープさせたり、「トップウイング」からV直撃も狙えたりするらしい。本機も出玉カウンターを搭載。出玉に応じて持ち玉の絵が下からせり上がっていき、3000発で「打ち止め」となる。
あ、なんか懐かしいやつ見つけた!
昭和レトロなでんぱちくん、ビッグワン!
ちょっとこの、ドッグクラブテーマのやつ、
自分の部屋に飾ったら、なんか良さそうかも?レア【希少】 学研 GAKKEN でんパチくん ビッグワン 昭和レトロhttps://t.co/B710x24o3I
— かな / リーチの瞬間が好き (@UpDaTeNoWiCeoPa) September 13, 2025
「ビッグワン」の名が示すように、犬の役物が玉をくわえてVに落とすギミックが追加された。打ち止めは3000発から4000発に強化され、さらに「メロディIC」を搭載したことで音楽が流れるようになっている。
いわしのオッサンが幼少の頃遊んだと推測される学研のでんパチくん
鶴丸が許可を出さなかったと推測され、熱いTDA推しが見られて草 pic.twitter.com/ndkJBELVPx
— 大庭掃部助兵衛 (@114514_YJSNPI) September 20, 2018
「NEWでんパチくん」では、モチーフが再び飛行機に。しかし、初代と比べて盤面のデザインはかなり進化しており、コックピットから大空と飛行場を眺める奥行きのあるものとなった。以降はこの「NEW」から、様々な派生機種が作られていく。
んー、前から気になってた「でんパチくん」動作品発見!
レトロで、なんか懐かしさ感じるんだけど…
これ、私のパチスロ部屋に合うかな?
なんか、昔の思い出が蘇りそう…NEW でんパチくん 動作品https://t.co/9nCriG79y8
— かすみ🎰パチスロ垢 (@kasumipachi7) September 18, 2025
新ギミック「ラッキースロット」を搭載。7 or 王冠が揃うと「ビッグチャンス」となるらしい。「ヒヤヒヤクルーン」を通過して「エンドポケット」に入賞してしまうと連続オープンがストップするなど、玉の動きに関するゲーム性も進化している。
未使用 学研 NEW でんパチくん ビッグアクション パチンコです。
古い物ですが、デッドストック。
パッケージに若干のヤケが見られますが、状態は良いと思います。
消毒・クリーニング済み。沖縄はらくらくメルカリ便。
商品は
販売価格: 5120円急いでチェック!↓https://t.co/ynvGcO34B8
— かな / リーチの瞬間が好き (@UpDaTeNoWiCeoPa) June 30, 2025
こいつは子供の玩具のクセにこの凝った羽根モノの動きを再現しています。チャッカーに玉が入ると役モノの羽根が1回開いて、入賞するとちゃんと15回程大当たりするようにできています。玩具ですからギャンブル性はないのですが、ちゃんと羽根モノの動きと面白さのエッセンスは再現しています。なぜこんなに凝っているのか、学研に聞きいてみたいくらいです。
出典:80年代Cafe
前述の「ビッグワン」の後続機といったところだろうか。「ニューセンターアクション」と銘打たれた盤面の中央には、犬に代わって怪獣の役物が存在。盤面下部の「始動チェッカー」に玉を入れると「センターウイング」が1回開くので、上下する怪獣を目掛けて玉を打ち込みV入賞を狙う。出玉カウンターに描かれたモノクロ絵も味わい深い。ちなみに……。
他にも「でんパチくん」シリーズは多数開発されている。犬のおまわりさんがモチーフの小型マシン「でんパチくん ミニ」、出玉カウンターがリール式になった「NEWでんパチくん モモタロウバージョン」、遊園地をモチーフにした小型マシン「でんパチくん ランド」などがあるようだ。
【ヤフオク】20年位前の電動パチンコ★ヨネザワ ビクトリーシュート おもちゃ
現在の価格900 円
現在の入札人数0人
詳しくはコチラ!http://t.co/vcmvZzsgPK pic.twitter.com/Q2RN223NZj— ももひき侍 (@momohikisamurai) May 28, 2015
1988年、ヨネザワよりリリース。1986年にファミコンソフト「ドラゴンクエスト」が発売されたわけだが、本作の盤面には勇者と竜の戦いが描かれており、西洋ファンタジーの世界観を日本人が受け入れていった過程が垣間見える。3つ穴のクルーンを突破してVに入賞させることで剣の羽根が開閉するフィーバー状態となるらしい。
アンパンマンのパチンコDXお売りいただきました!!
天くぎがいい味を出しています。#ホビーオフ #町田木曽#アンパンマンパチンコ pic.twitter.com/EJ6wMWLff1— ホビーオフ町田木曽店【公式】 (@hbkiso) September 17, 2025
アンパンマンのおもちゃパチンコはアガツマより多数リリースされているが、その中でもこの「DX」はかなり本格的。電動ハンドル搭載で、中央役物には、てんどんまんを採用。羽根は海老の天ぷらとなっており、V入賞すると「アンパンマンのマーチ」が流れるようだ。
「アンパンマン フラッシュフィーバーパチンコDX」の闇を暴きましたhttps://t.co/0N1QaypdY2 pic.twitter.com/W2vXJLB7ns
— 寺井一択@スクープTV (@terai_ScooP) May 23, 2020
「アンパンマンのパチンコDX」がオーソドックスな羽根モノだったのに対し、本機は確変変動付きのデジパチ。付属のICカードを入れて打つ本格仕様である。左右のチューリップに入賞させると中央のデジタルが変動。ドキンちゃんかバイキンマンが揃うと2R通常、アンパンマンが揃うと2R確変となるらしい。「アンパンチ」のボイスが出ると激熱なのだとか。
アンパンマンおしゃべりフィーバーDX、宣材に使われてるこの写真の時点でだいぶ面白いんだよね pic.twitter.com/d0u5ulN77v
— 可児栖川ふらんつ(^ω^U) (@Franz_abukuMAX) September 3, 2023
宣材写真の子供の表情が良過ぎるということでも話題になった一台。盤面下部のしょくぱんまんとカレーパンマンのチューリップ or センターのアタッカーに玉を合計8個以上入れると中央のアンパンマンルーレットが始動。ライターの検証によるとルーレットの大当たり確率は1/3.5ぐらいとのこと。
1992年、エポック社よりリリース。おもちゃパチンコ業界において、アンパンマンと双璧をなすタイアップシリーズ「ドラえもん」。その中でも「DX」は火山→ドラえもん→恐竜の口という3つのギミックを突破すれば大当たりとなる。通常時と大当たり中で別々の音楽が流れ、打ち止めになると景品が出てくるらしい。
「おしゃべりパチンコ」の名の通り、ドラえもんのボイスを収録。「ぼくドラえもん」のセリフと共に羽根の解放が始まり、連チャンに失敗すると「あらら」の声が聞ける。フィーバー時や打ち止め時には「ドラえもんのうた」も流れるようだ。
倉庫からウルトラマンスピンアタックパチンコ
と言うおもちゃを発掘しました。
オークションですら見かけないおもちゃですが、
かなりのお宝なのでは… pic.twitter.com/KnHG9xtVBt— 北京原人ウホウホ (@senzaitamadora) July 16, 2018
ホールでもおなじみのウルトラシリーズは、おもちゃパチンコともタイアップ済み。付属のICカードを入れると玉を打ち出せる仕様で、「スペシャルウイング」に入賞すればミニスロットが回転。通常時(?)は盤面中央のウルトラマンがグルグルと回り、スロットで7 or ティガが揃えば発狂したかのように高速回転を開始。出玉カウンターが特徴的で、これまでに紹介したようなイラストによるアナログな表示ではなく、デジタルが回転して数字を表示している。
そういえば小さい頃アンパンマンのパチンコ台のおもちゃを持っていたが、今考えたら小さな子供向けのオモチャとして頭おかしい商品である pic.twitter.com/yekOwQ8eIZ
— 鬱P/Utsu-P (@utsupii) March 15, 2020
「昔はよく売れて年末の主力商品の一つでした。子供の遊びもテレビゲームに代わって来て、今は昔ほど売れません」と話すのはアンパンマンパチンコを製造しているアガツマの関係者。
手動式の低価格のパチンコは現在も販売されているが、電動式の高額なパチンコは数年前に製造が中止され、新機種の販売の予定は未定だという。
次機種の開発計画がないのは、需給バランス。未だに電動式が売れ続けていれば、新機種の開発もありうるが、売れないから作らない、というシンプルな理由のようだ。
おもちゃ売り場で手動式の昔ながらのパチンコは生き残っているが、電動式の大型のパチンコはおもちゃ売り場から消えてしまった。
1996年頃がおもちゃの電動パチンコがよく売れた時代でもある。パチンコ業界も社会的不適合機が撤去される前年で、一番輝いていた時代だ。
出典:パチンコ日報
「でんパチくん」シリーズの多彩さと、どの台も本格的に作り込まれていることにはかなり驚かされた。一説によると1996年頃、実際のパチンコも大いに盛り上がっていた時期が、本格的なおもちゃパチンコが一番よく売れた時期でもあったらしい。しかし、テレビゲームの台頭やイメージの悪化などから売れなくなり、電動式は製造コストが高いということも相まって、今ではおもちゃ売り場から消えてしまったという。
ところが、最近になって本格的な「パチンコのおもちゃ」は別の形で復活。筐体の部品をモチーフにしつつ、さまざまなギミックを搭載したアイテムが続々と発売されている。
【朗報】
SANKYO「ネオステラ枠レプリカレバー 最強!レバブルver.」登場決定!
内部モーターを限界まで強化したらしいぞwwwhttps://t.co/Qdbk75bPOx pic.twitter.com/MRepG8i6OB
— パチンコ・パチスロ.com (@pachicom777) July 30, 2025
SANKYOネオステラ枠の「レバー」がプライズ化。一時期、品薄状態が続いた大人気アイテムで、ギミック搭載プライズの先駆け的存在。ボタンを押すと光り、引くと一定確率で振動する。ファンの要望に応え、内部モーターを限界まで強化した「最強!レバブルver.」も開発された。
SANKYOのパチスロPUSHボタンが
リアルなギミックでプライズに登場!【SANKYO 飛び出る!震える!光る!音が鳴る!PUSHボタン】
至高のブラックアウト音を体験せよ!
2025年8月全国のゲームセンターに登場!#SANKYO #パチンコ #パチスロ #PUSHボタン #激アツ pic.twitter.com/PCyUXb9PVo
— 【公式】フクヤ|プライズ (@fancy_fukuya) May 16, 2025
サイズはなんと原寸大!実機を基に制作しました♪
ぜひゲットしてみてください!サイズ:約H:7.5cm×W:9cm
単4乾電池×2本使用(別売り)
全1種『飛び出る!震える!光る!音が鳴る!PUSHボタン』は、
全国のアミューズメント施設の一部取り扱い店舗にて8月下旬頃より順次登場予定です!
出典:株式会社フクヤ
SANKYOパチスロ機の「PUSHボタン」がプライズ化。手前のストップボタンを押すと、あの音と共にPUSHボタンが飛び出し、押すと震えるらしい。実機を基に制作されており、原寸大サイズとのこと。
■□関連記事□■
【取材】SANKYOのPUSHボタンが歯ブラシキャップに!? 珍プライズ誕生の経緯とは?
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
一番くじ
フィーバー機動戦士ガンダムユニコーン
~可能性の獣、覚醒の時!~
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢全ラインナップ公開!!
2025年8月8日(金)より順次発売予定!!詳細はこちらhttps://t.co/pkmt9SDx3I#一番くじ #ガンダムユニコーン #ガンダム pic.twitter.com/Tsz1DELqCh
— 一番くじ(BANDAI SPIRITS) (@ichibanKUJI) July 7, 2025
A賞のレバブルアラームクロックです。
例のアレが鳴ります
明日からこれで起きる https://t.co/ebsJsMAUBo pic.twitter.com/WydFc3PgF4— 香月ウーサー (@Kozuki_wooser) August 8, 2025
アニメの「ユニコーン」ではなく、まさかのパチンコ「ユニコーン」が一番くじ化。A賞の「レバブルアラームクロック」は、設定時刻になると振動や発光に合わせて演出音声が流れる。バナージの「ユニコォォォォン!」ボイスも搭載しているようだ。
【PUSHサウンドマスコットがUFOキャッチャーに登場!】
『PUSHボタン』を押すと…
あのサウンドが流れる×振動します!!
セブンフラッシュとキリンフラッシュの2モデル!!
2025年6月28日(土)~順次導入開始
導入店舗は以下URLよりチェック!
GiGOグループの入荷店舗一覧https://t.co/WAXf2nWRaP pic.twitter.com/pUyKKAQMaJ— サミー株式会社 (@sammy_corp) June 27, 2025
サイズ パッケージ:約H10 × W10× D5cm
素材 本体素材:ABS、MABS、鉄
専用化粧箱入り
単4形乾電池2本使用(別売)
出典:ぱちキャラ オンライン by大宏
サミーの遊技機に搭載された「PUSHボタン」がプライズ化。パチスロの四角タイプは「セブンフラッシュ」、パチンコの丸タイプは「キリンフラッシュ」の音が鳴りつつ、光って震えるらしい。
Sammyプライズ商品👽第二弾は!?
エイリやんクレイジーギアデバイスがレプリカのデバイスとしてUFOキャッチャーに登場❢❢
あの興奮が味わえる!!ギアクラッシュを再現 ☆
「PUSHボタン」を押すとエイリやんが動く!!光る!鳴る!
何度もギアクラ音を楽しめる!!… pic.twitter.com/JRvw94ABEF— サミー株式会社 (@sammy_corp) July 25, 2025
サイズ パッケージ:約H20 × W21× D15cm
素材 本体素材:ABS、MABS、鉄
専用化粧箱入り
単3形乾電池3本使用(別売)
出典:ぱちキャラ オンライン by大宏
エイリやんの生首とも揶揄されるサミーの「クレイジーギア」もプライズ化。PUSHを押すと「ギアクラッシュ」の音が鳴り響き、筐体についた本物顔負けのアクションを見せてくれるという。
予約販売のお知らせ
9月中旬以降発送分の先バレポキューンボタンの予約販売を、【8/27(水) 12:00】から開始します!
この機会にぜひチェックしてみてください✨※ご購入はお1人様1個まで#大都公式グッズ pic.twitter.com/QPkIlF0mc3
— コパンダ店長【大都技研オフィシャルショップ】 (@Daito_KOPANDA) August 22, 2025
あのポキューン音がどこでも聴けるようになりました!先バレ確率は3パターン(1/1、1/8、リアル確率)。Let’s 先バレ!
出典:DAITOGIKEN OFFICIAL SHOP
先バレブームを巻き起こした大都技研の「ポキューンボタン」が公式グッズとして登場。キーホルダー式になっており、先バレの「ポキューン音」がいつでもどこでも聴ける。発生確率は1/1・1/8・リアル確率の3つから選べるらしい。
毎日起きるのに使ってる南国育ちの目覚まし時計 毎朝1G連決めて会社に行ってます✨
目覚ましなのに絶対に付いてちゃいけない機能もついてます pic.twitter.com/pILT4d7axu— あもさん (@amo3gareki) April 7, 2024
ネット上でちょくちょく話題になる「南国育ち 目覚まし時計」。「リアル」機能をONにすると、1/100の確率で「遅れ」が発生して設定時刻より5分遅れで作動。さらに、1/100の確率で「無音」が発生した場合は、アラーム音が鳴らないという目覚まし時計にあるまじき機能が搭載されている。
手のひらサイズの「ミニスロ 獣王」で伝説の4号機を完全再現 ミニサイズながらも細部までこだわり抜いた精密な造形とゲーム性能! 【貯金箱機能付き】https://t.co/kGN44gJriv pic.twitter.com/81HTNKQOS0
— GREEN FUNDING(グリーンファンディング) (@GREENFUNDING_JP) June 19, 2025
「ミニスロ」シリーズ第一弾として登場するのは、
2000年にサミーから発売されたあの伝説の爆裂AT機
「獣王4号機」を忠実に再現した1/5サイズの「ミニスロ獣王」。激アツ爆連、プレミアム演出によるあの興奮が、いつでもあなたの手元で再現される!
出典:GREENFUNDING
クラウドファンディングで「ミニスロ」シリーズが始動。実機の1/5でテーブルの上などにも置けるサイズだが、ディテールは4号機「獣王」そのもの。リール制御やゲーム性も忠実に再現されており、貯金箱としても使えるとのこと。今度も様々なミニスロが登場するかもしれない。
かつて子供たちを楽しませていたおもちゃのパチンコ台。本格的なものは製造終了してしまったようだが、今では本格的なギミックを搭載したアイテムが大人たちを楽しませているようだ。