【音量問題】イヤホン接続可能なパチンコ新台がついに登場するようです

2025/07/20

パチンコ速報

  • earphones2025
    長年、ユーザーとホールを悩ませてきた遊技機の音量問題。大きな音を出す台が同じ空間にひしめき合っていると、誰もが快適な音量で楽しむのはなかなか難しいものである。「それならイヤホンを接続すればいいのでは?」と昔から言われていたが、不正防止の観点から不可とされてきた。だが、2024年夏の解釈基準の変更によって、ついに音声機器の接続が可能に! そして今年10月、イヤホン接続できるパチンコ新台がいよいよリリースされるらしい……のだが、随分とアナログな仕様のようで……?

    ■□関連記事□■
    【規制緩和】設定付きパチンコが進化&イヤホン接続が可能になるようです

    「花慶の日2024」ではBluetooth搭載のデモ機が登場

    2024年8月3日にニューギングループによって開催された「花慶の日2024」イベントでは、Bluetooth搭載の試作パチンコ機が展示されました。これまで遊技機は、不正防止の観点から外部機器との通信が遊技機規則で厳しく制限されてきました。しかし、最新の解釈基準の変更により、音声出力を目的としたBluetooth接続が可能になりました。

    出典:グリーンべると
    2024年8月、6号機遊技規則の解釈基準が変更され、Aタイプスロットにボーナストリガーを搭載可能に。併せてパチ・スロ共に「音声出力を目的としたBluetooth接続」も解禁され、「花慶の日2024」ではBluetooth搭載の試作機が展示されていた。さらに……。
     

    763:2024/10/05(土) 20:28
    Bluetooth実現したら音の演出広がりそうでちょっと期待してる
    違和感告知で左だけ無音とか出来るじゃん

    764:2024/10/05(土) 20:31
    片耳に囁き告知とかされたら狂っちゃいそう

    766:2024/10/05(土) 20:34
    綾波のASMRが実装されるかもしれんなら俺だけには需要がある

    出典:パチンコ・パチスロ.com
    「みんなのパチンコフェス2024」ではBluetooth対応の『e北斗の拳10』が設置、試打希望のユーザーが長蛇の列をつくった。遊技機のイヤホン接続については、「音の演出が広がりそう」や「片耳に囁き告知とかされたら狂っちゃいそう」など、期待を寄せる声も少なくない。そして、解禁の発表から約1年を経て……。

    2025年10月リリースの『Pスーパー海物語IN沖縄6』にイヤホンジャックが搭載!

    ●新枠「ラッキーシェル」
    ●新キャラ「こばちぃ&ぴたるん」が登場
    ●イヤホンジャックを搭載
    ●次回まで確変タイプ
    ●通常大当り後は必ず時短付き
    ●電サポ中の2Rまたは10Rの一部でジンベェタイム突入
    ●ジンベェタイム中の時短は必ず200回転

    出典:DMMぱちタウン
    三洋物産より10月6日リリース予定の『Pスーパー海物語IN沖縄6』が業界初のイヤホンジャックを搭載! 「2Rを引いて無駄と思わせないのは良い」など、スペック面も評価されているが、やはり注目はイヤホンジャックである。

    ■□海物語の一撃出玉ランキングはこちら↓□■
    【設置台数TOP20】パチンコ人気機種「一撃最高出玉」ランキング 2025

    ユーザーの反応

    いつもの図柄と新たな図柄選択できるのは嬉しい!あとイヤホン機能も全メーカーの中でいち早く搭載してくれて有難いです!

    イヤホンジャックで聴けるなら、自分の台だけに集中、出来そうです。

    イヤホン付きなら爆音かます人をある程度気にせず打てるかも(普段耳栓して音量抑えて遊戯中)
    早く遊びたいです(今海打ってるのは5のアグネスです)

    出典:YouTube
    SANYO公式チャンネルにアップされたPVのコメント欄を見ると、「全メーカーの中でいち早く搭載してくれて有難い」や「自分の台だけに集中できそう」、「爆音の人を気にせず打てるかも」など、海物語ファンを中心に絶賛されている。さらに……。
     

    今度出る沖海にイヤホンジャックが付いてるからそのうちジャグラーにも付くのかな
    全員がイヤホンすれば周りのガコ音も聞こえなくて済む

    出典:パチンコ・パチスロ.com
    「可能ならヘッドホンを持ち込んで周囲を完全遮断したい」や「メーカーがイヤホンを景品として作り始めるかも」、「そのうちジャグラーにも付きそう」などの声も見受けられた。

    しかし、気になるのは“有線”のイヤホンである点。昨年夏の発表で解禁されたのは“Bluetooth接続”であり、試作機が開発されたにもかかわらず、なぜBluetoothは採用されなかったのだろうか?

    Bluetooth接続が見送られた理由とは?


    ホール関係者によると、Bluetooth接続は「演出とのラグが出るなど不備がある」とか「台間が近くて混線することがある」、「前任者が接続を切らなかった場合の対応が不明瞭」などの理由があるため、採用を見送ったとのこと。すでに日常の様々な場面で使われている技術だが、遊技機に応用するのは意外と難しかったらしい。その結果……。

    「今さらイヤホンジャック……?」


    やはりユーザーからは「イヤホンジャックではなくBluetooth接続にしてほしかった」とか「わざわざこのためにイヤホン買わない」といった不満の声も目立つ。一方で……。
     


    「ホールの人口密度でBluetooth接続は現実的ではない」との指摘も。遊技機とイヤホンをBluetooth接続するのは、実現するとしてもかなり先になるかもしれない。

    ■□関連記事□■
    【取材】イヤホンで遊技が可能!パチ業界を変えるシステム搭載のPB機「推しスロ」

     

    Bluetooth接続ではないことへの不満の声も多かったが、音量問題の解決に向けて大きな一歩を踏み出したことは間違いない。実際にイヤホンを挿して遊技したユーザーの声を早く聞いてみたいものだ。

    TOP:YouTube

| TOP |